会社案内

メッセージMessage

一棟、一棟、心を込めた家づくりを通して、
お客さまの信頼を積み重ねていきます

大工仕事への憧れが原点
東日本大震災があった2011年、被災した家屋の修繕のため、次から次へと高所に上がって作業している父や大工さんの姿を見て、素直に「カッコいい」と憧れたのが「家業を継ごう」と思ったきっかけでした。もちろん子供の頃からゲンノウを持ったりノコギリで木片を切ったりして遊んで仕事は身近にあったのですが、一生の仕事として胸に刻んだのはこのときの体験です。
高校を卒業すると東京の伝統校である中央工学校の建築・設計科に入学しました。父も同業の先輩たちも学んだ学校で、家づくりについてしっかり身に付けられると思ったからです。東京では、洗練された大型建築が多く新鮮でした。「こんな現代風なスタイルを取り入れたい」と思いながら学んでいました。
卒業後、実家の小沼工務店に就職しました。職人さんについて釘1本打つところから修業です。建築・設計科を選択し、学校では実技は学んでいなかったのでゼロから鍛えてもらいました。「自分の手で一通り仕事ができる」と思えたのは、3年ほど経ったころです。
お客さまの声に応えるために
元社長であった父は私が高校生のときに亡くなったのですが、生前の父を知る人から「凄い人だった」と言っていただきます。大先輩でもあるそんな父を、いつか超えたいと思っています。
そのために心がけているのは、お客さまを大事にしながら一棟、一棟、心を込めて家づくりを行うことです。それが信頼を積み重ねることにつながっています。この仕事は、お客さまに「ありがとう」と言っていただいたり、家を建てている最中にも仕事ぶりにお褒めの言葉をいただくことが多く、そうした声にお応えするために日々、理想の家づくりと向き合っています。
親切・丁寧に真心を込めて
今後も一棟、一棟の家づくりを通して信頼を重ねていくことに変わりはありません。それを、会社としてのさらなるスケールアップに結び付け、さまざまな面で対応力を高められればと思っています。
また、小沼工務店として親切・丁寧に真心を込めてお客さまに向き合ってきた足跡をしっかりと受け継ぎ、新たにハイプラスホームとして、私なりの視点を取り入れた家づくりを目指してまいります。お客さまはもちろん、家づくりの職人さんや社員、家族とのつながりを大切に、あたたかな笑顔が生まれる住まいをお届けできたらと願っております。
ハイプラスホーム 株式会社小沼工務店
専務取締役 小沼 洋輝

会社概要Company Profile

屋号 ハイプラスホーム
社名 株式会社小沼工務店
本社 茨城県鹿嶋市小山1066-2
TEL0299-69-3330 / FAX0299-69-3335
創立 1947(昭和22)年
資本金 1,000万円
代表者 代表取締役 小沼 由美子
専務取締役 小沼 洋輝
従業員 6名
事業内容 総合建設業 設計施工
主な業務内容 新築・増築・リフォーム・リノベーション、土木・外構工事 公共事業(土木・建築)
主な資格 2級建築士、2級建築施工管理技士、2級土木施工管理技士、宅地建物取引士、健康住宅アドバイザー、住宅省エネルギー技術講習修了、リビングスタイリスト2級、3級色彩コーディネーター、2級建設業経理事務士、(大径木等)伐採等、刈払機取り扱い作業者、足場作業主任者

戦後日本から刻み続けられる小沼工務店の歴史History

創業当時の創立者・小沼誉(たかし/左)と現会長の豊秋(とよあき/右)
1979(昭和54)年の上棟式の記念写真

屋号とロゴマークのコンセプトConcept

ハイプラスホームの「Hi」は、常に高みを目指す企業目標を表現。「高機能・高断熱・高品質」という家づくりの“高み”を目指します。
「+(プラス)」には、これまでの家づくりにさらにプラスの工夫を加える意志と、新たなhome(住まい)をお客さまと共につくっていく姿勢を表しています。
マークにあしらった動物はミーアキャット。オレンジ色のコーポレートカラーと共にあたたかさを感じるコミュニケーションを行う気持ちを込めています。
「やる気のある方」お待ちしています

「住まいづくりの仕事をしてみたい」。そんな意欲のある方であれば、経験は問いません。
もちろん女性も大歓迎です。初歩から現場で、丁寧に指導していきます。

スタッフ紹介Staff

専務取締役小沼 洋輝
人との結び付きを大事に
家づくりは一人ではできませんので、お客さまとのつながりはもちろん、職人さんはじめ関係者との結び付きを大事にしています。
設計も担当し、一から家づくりを始めて完成し形になったときに、この仕事の醍醐味を感じますね。
ペットをはじめ多彩な趣味
小中高と野球部に所属していて、現在も鹿嶋市商工会のチームに入って投手意外は殆どのポジションを務めています。スキーやスノーボードも、小さな頃からやっていて、福島の猪苗代方面に毎年、家族で出かけていました。建設業関係者とゴルフも始めましたが、趣味と言えばペットも加わりますね。ロゴにも取り入れたミーアキャットをはじめ、イヌ・ネコ、ウサギに鯉やカメまで、たくさんのペットと暮らしています。
お気軽にご来社を
具体的にマイホームの予定がない方でも気軽に会社に立ち寄っていただけたらと思います。ミーアキャットと遊びたい、という方も歓迎いたします。いろんな出会いを大切に、あたたかな笑顔が常にあるような住まいをつくりだせたらと思っています。
代表取締役小沼 由美子
お客さまの声を大切に
お客さま一人ひとりの声を大切に、よくお話を聞くようにしています。こだわりをもって家づくりをされているアイデアや発想は、私にも勉強になりますしプラスになります。そのうえで、女性ならではの視点を活かしたアドバイスを差し上げるようにしています。
全国を旅する
全国どこでも、美味しいものが食べられる場所に旅行するのが好きです。それに温泉が付けば最高ですね。
ライブ鑑賞を兼ねて全国各地を回るのも楽しみの一つです。
気心の知れたチームで施工
自社施工の場合はもちろん、協力会社に依頼する際も地元で長年おつきあいのある気心の知れた職人さんが施工するので、誠実に最後の仕上りまで質の高い仕事を行います。施工現場の見回りを常に行ってコミュニケーションをとっていますので安心してお任せください。
取締役会長小沼 豊秋
営業マンを置かない
これまで当社は特定の営業マンを置くことなく、地域に根差した工務店として活動を続けてきました。それができたのも、創業者が大工としてスタートしたときから、技術を磨き続け誠実に家づくりと向き合ってきたからだと自負しています。そうした行いの積み重ねの大きさを感じています。
旅とカラオケが愉しみ
家族と共に全国各地に旅行して美味しいものを食し、美酒をたしなみ、ゆったりとした時間を過ごす。そんな時間が大好きです。旅先でもよく歌いますが、近所で友人・知人とカラオケに行くのもストレス発散になっていいですね。歌う歌は何となく決まっていますが、その都度、新鮮な気持ちで歌っています。
アフターサービスを大切に
「お客さまは神さまである」。よく知られた言葉ですが、常に心構えとして刻んでいます。その思いで、完成後のアフターサービスにも力を入れています。定期的に訪問し、何か不便があったらすぐに駆け付けて対応する。住まいと共に暮らしは続いていきますから、お客さまとは一生のおつきあいになります。