省エネ住宅の取組み


四季に快適でエネルギー消費も抑えられる
「省エネ住宅」のご要望にも対応します
夏は室外の熱気の影響を受けず、冬はお部屋の暖かな空気が逃げない、四季を問わず心地よい住まい。そんな理想の住環境のための重要なポイントが“断熱性”の高さです。
国土交通省が進める「省エネ住宅」は、エネルギー消費を抑えると同時に、外皮(外壁・屋根・窓などの住宅の外周部分)の断熱と日射遮蔽によって住まいの快適性を向上させる住まいでもあります。
ハイプラスホームは、お客さまのご要望を伺いながら「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(建築物省エネ法)で定める「省エネ住宅」の基準=省エネ基準に則った施工にも対応いたします。

「外壁・天井」の広い面積を断熱
住まいで最も広い面積となる外壁、直射日光の熱を受ける天井は、断熱性を高めるうえで欠かすことができません。柱などの構造材の間に断熱材を入れる充填断熱工法と、断熱材を構造材の外側に張り付けて家全体を覆う外張り断熱工法があります。
木造住宅では充填断熱が主流で、断熱材はグラスウール、ロックウールなどの繊維系断熱材が使われます。ただ、正しい技術を身に付けたうえで施工しないと、十分な断熱性能を発揮させることができません。
ハイプラスホームは、充填断熱工法
ハイプラスホームは、お客さまのご要望に応じ、繊維をより細かくすることで断熱性を高めた「イゾベール・スタンダード」を外壁・天井の断熱材として使います。熱を伝えにくい性質をもった空気の層を繊維のすき間に保持することで高度な断熱効果を発揮するグラスウールでできています。
建築物省エネ法(2016年省エネ基準)で定められたUA値0.87(6地域)を遥かに上回る断熱性能を実現することも可能。
国土交通大臣認定不燃材料NM4596(1)を取得のノン・ホルムアルデヒド製品でもあり、防火性や健康面でも高機能を発揮します。
![[外壁]イゾベール・スタンダード(105mm) 部位U値0.42 [天井]イゾベール・スタンダード(155mm) 部位U値0.23](../assets/img/eco/img_01_02.png)
※U値(熱貫流率)=部位の熱の通りやすさを表す数値。値が小さいほど外へ熱が逃げにくく断熱性能が高いことを表します。外壁や天井などの一般部位、窓やドアなどの断熱性能もこの指標を用います。
※UA値(外皮平均熱貫流率)=住宅の中から、外皮を通して外へ逃げる熱の量を外皮全体で平均した数値。値が小さいほど熱が逃げにくく省エネ性能の高さを示します。
「断熱施工技術講習会」に参加
ハイプラスホームは「イゾベール・スタンダード」を製造するマグ・イゾベール株式会社の講習会に参加。断熱効果を十分に発揮させることができる高い技術品質を。身に付けています。
-
最前列が専務の小沼洋輝です。 -
実技講習では、施工のポイントをしっかりと学びました。

「床」からの冷気の侵入を防ぐ
暖房をつけても床がひんやりと底冷えする。冷気の侵入を防いで、そんな事態を防ぎ暖かさを守るのが床の断熱材です。夏も室内の冷気を逃がさずエアコンの効きをキープ。発泡系断熱材はトップクラスの断熱効果を保有すると言われる“空気”を含んだ気泡が、優れた断熱性能を発揮します。
ハイプラスホームは環境負荷軽減にもつながる床断熱材を使用
ハイプラスホームは、お客さまのご要望に応じ、「フクフォームEco」を床の断熱材として使用します。製紙工程で出る産業古紙を粉砕し、再生プラスチックやコーンスターチを合わせた環境への配慮も行き届いています。製造時の発泡剤が水蒸気のため、製品の気泡内にあるのが空気のみで変化が起こらず、長期にわたって断熱効果が維持されるのも特色。
建築物省エネ法(2016年省エネ基準)で定められた断熱性能を希望される場合に適宜、使用いたします。



「窓」は、空気の層で断熱
一般的な住宅で室内と外気の間で熱の出入りが最も多いのは窓などの開口部です。夏は全体の約7割の熱が窓から室内に侵入し、冬は約5割の熱が窓から外へ逃げていくと言われています。
そんな窓の断熱対策として一般的に用いられるのが、ガラスとガラスの間に空気の層(中空層)をもたせ、ガラス面を通り抜けようとする熱を少なくするペアガラスです。
ハイプラスホームが選ぶLIXILペアガラスの断熱効果
ハイプラスホームは、お客さまのご要望に応じ、室外側に強度に優れたアルミ形材を室内側に樹脂形材を用いて断熱効果をさらに高めたLIXIL(リクシル)のペアガラス(複層ガラス)で窓断熱を行います。建築物省エネ法(H28省エネ基準)の基準値を上回る断熱性能を発揮させることも可能です。


※熱貫流率=室内側と室外側の温度差が1℃あるとした時、1㎡の面積(窓ガラスは窓ガラスの面積)を1時間の間に通過する熱量の数値。値が小さいほど熱を伝えにくく省エネ性能の高さを示します。