心を一つに公共工事


心を一つにしたチームワークを糧に、
鹿嶋市民の皆さまの生活環境向上に貢献します
1995(平成7)年の株式会社への組織変更当時に茨城県より公共工事の入札参加資格を得て以来、鹿嶋市民の皆さまの生活環境向上のために建築・土木の両面で工事実績を積み重ねてきました。これまでもこれからも、私たちは、社会に貢献する公共工事に全力を注いでまいります。
Public works 01
鹿嶋市民の皆さまのために
公共工事の意義である「広く社会全体に利益をもたらす」という思いを抱き、工事の先にある鹿嶋市民の皆さまの笑顔を常に思い浮かべながら、心を込めて工事を行っています。

Public works 02
施工品質につながるチームワーク
社長・会長・専務が連携して施工現場を訪れ、工事の進捗状況や課題を確認し話し合う時間を大切にしています。そこから生まれるコミュニケーションの厚みが「チームワークがよく、アットホームな現場」と評価されています。こうして心が一つになったハイプラスホームの現場が、施工品質につながっていると信じています。

Public works 03
実績が生む信頼
工務店としての住宅建設の実績が評価され、公民館の外壁・屋根の補修工事や排水整備工事・道路舗装などの大規模な案件だけでなく、バスケットボールの支柱の修繕など公立学校の小規模な修繕案件を直接お任せいただくことがあります。そこには、積み重ねた実績が形作る信頼があります。

公共工事施工事例Works

